【ダイエット】食べすぎやリバウンドを防ぐ「レプチン」

お問合せ 予約をする

ブログ

【ダイエット】食べすぎやリバウンドを防ぐ「レプチン」

錦糸町のパーソナルジムならオレンジジム

『レプチン』というホルモンは、脂肪細胞から分泌されていて、脂肪細胞が『レプチン』を通じて体脂肪の量を脳へ伝える働きがあると考えられています。

この『レプチン』からの体脂肪情報は、脳の中の視床下部という部位に伝わり、食べる欲求や行動が抑えられて、カラダに蓄えられた脂肪を燃焼するように促されます。

この働きから、『レプチン』は通称「満腹ホルモン」と呼ばれています。

今回は、食べすぎやリバウンドを防ぐ『レプチン』について、解説していきます٩( ᐛ )و

レプチンと体脂肪

血中に分泌される『レプチン』の量は、体脂肪量と相関しています。

体脂肪が増えると『レプチン』も増えて、体脂肪を燃やすように働きかけます。

『レプチン』は、体脂肪が一定量以上に蓄積しないように食欲とエネルギー代謝のバランスをとっています。

つまり、『レプチン』がちゃんと体脂肪情報を脳に伝えてくれれば、太ること自体ないのです。

レプチンと病気や肥満

『レプチン』の働きは、病気や肥満とも関係しています。

インスリンの作用が不足して、血糖値が高くなるⅡ型糖尿病の人や、標準より大きく体重が上回る肥満型の人は、『レプチン』の感受性が低くなっています。

つまり、『レプチン』の感受性が低いということは、満腹感を感じにくいわけなので、ついつい食べすぎる傾向にあります。

肥満になると、血中レプチン濃度が高く保たれているのですが、感受性が低いのでちゃんと脳に体脂肪情報を伝えてくれず、甘いものへの感受性も低下します。

これが、肥満になると、食べても食べても満たされないと感じる仕組みです。

レプチンとダイエット

仮に、あなたが短期的に過度なダイエットをしたとします。

ダイエットの結果、体脂肪は急激に減少し、『レプチン』までも急激に減少しました。

すると、やはり満腹を感じにくくなるので、食欲の抑制がかかりにくくなってしまい、食欲がわいて食べものをよりおいしく感じるようになります。

このダイエットによって、食事量が以前より増加して体重がかえって、増えてしまうのが、リバウンドの仕組みです。

ちなみに、余談ですが、『レプチン』を薬やサプリメントで摂取したところで、肥満の改善効果には、つながらなかったそうですf^_^;

脳とカラダは、急な変化には急な変化で応じる『ホメオスタシス』があるので、『レプチン』の量を操作するのではなく、もともと持っている働きが機能するようにしてあげることが大事になります。

『レプチン』が適切に分泌されれば、夜中にお菓子を食べるという行動を起こさなくなり、エネルギー代謝によってお腹がすき、食欲を抑えていた血中の『レプチン』が役割を終えて減少し、また食欲がわいて食べることで『レプチン』が増える、という正しいサイクルをムリなく機能することができるはずです。