【健康】漢方医学に基づいた「陽性食品」を食べてカラダの中から温める

お問合せ 予約をする

ブログ

【健康】漢方医学に基づいた「陽性食品」を食べてカラダの中から温める

錦糸町のパーソナルジムならオレンジジム

漢方には、「陰陽論」という考えがあります。

すべてのものには、陰と楊という相対する二つの存在があるとされ、人間のカラダも陰性と陽性に分けられるのです。

陽性の人とは、筋肉質で体温が高く、全身の代謝が高い傾向にあります。

エネルギッシュな反面、脳梗塞やがん、心筋梗塞になる人が多いともいわれています。

一方、陰性の人は、体内に水分が多いとされるため、カラダが冷えやすく、肩こりや低血圧に悩まされる傾向にあります。

今回は、漢方医学に基づいた「陽性食品」を食べてカラダの中から温めるについて、解説していきます٩( ᐛ )و

カラダを温める「陽性」とカラダを冷やす「陰性」食品について

前置きの体質同様、食品にもカラダを温める「陽性」と、カラダを冷やす「陰性」があり、特にカラダが冷えやすい人、低体温で悩んでいる人などは、カラダを温めて血行よくする陽性食品を積極的に摂るようにした方が、よさそうです。

食品が陰性か陽性かを見極める一つの方法に原産地があります。

一般的に原産地が暑い地域では、夏に旬を迎えるものを陰性食品と呼び、反対に、寒冷地で採れる冬場に旬を迎えるものを陽性食品と呼びます。

具体的には、バナナやパイナップル、スイカなど南方産の食産は陰性食品となり、りんごや柿など北方産の食産は陽性食品となります。

レタスや白菜など水分が多い野菜は陰性食品、ごぼうやにんじんなどのようにかための野菜は陽性食品とされます。

他にも、卵やチーズ、味噌、醤油なども陽性食品に分類されます。

陰性体質の人はもちろん、カラダが冷えやすい冬場は、陽性体質の人でも、これらの陽性食品を意識的に摂るようにした方がいいといえます。

ちなみに、穀類、カボチャ、里いも、さつまいもなどの野菜類は、陽性、陰性、どちらにも属さない「間性」の食品となります。

間性食品は、陰性、陽性どちらの体質の人が食べても問題ありませんので、これからの季節には、陽性食品と組み合わせて食べることをオススメしますd(^_^o)

陽性食品と陰性食品の特徴 まとめ

以下のとおり、特徴をまとめてみました(*^ω^*)

参考までに!!

①陽性食品(カラダを温める)

色:赤、黒、橙など色が濃い

原産地:寒い場所

旬:冬

水分量:水分が少なく、かたい

その他:塩気が強い

②陰性食品(カラダを冷やす)

色:白、青、緑など色が薄い

原産地:暑い場所

旬:夏

水分量:水分が多く、やわらかい

その他:カリウムが多い