【ダイエット】脳の勘違いこそが食欲を増進させる原因

お問合せ 予約をする

ブログ

【ダイエット】脳の勘違いこそが食欲を増進させる原因

錦糸町のパーソナルジムならオレンジジム

レプチンは、なぜ謝って分泌されることがあるのでしょうか。

この答えには、私たちに備わった生命維持の機能が関係しています。

眠いのに夜遅くまで起きているのは、脳にとってかなり過酷な状況なのです。

疲れる作業をしたわけでなくても、脳は起きている時間が長いだけでエネルギーを消費します。

今回は、脳の勘違いこそが食欲増進につながるについて、解説していきます٩( ᐛ )و

エネルギー不足による脳の勘違いについて

脳はエネルギーを失うと、“エネルギーが使われた、レプチンが体脂肪を燃やすように働きかけて、体脂肪が燃えて減ってきた”と独自の判断をします。

その結果、食欲を抑えていたレプチンを体内から減らします。

また、食欲が解放されるので、結果としてむやみに、お菓子などを食べたくなるのです。

この脳の判断は、大きな勘違いで、レプチンから送られた体脂肪情報に基づいていない、ただの独断なのです。

夜中に食べると、ダイレクトに中性脂肪へ!

脳の勘違いのせいで食欲がわき、夜中に食べてしまうと、その後はどうなるかというと、実際には、体脂肪は減っていないわけですから、食べた分だけ糖質や脂質は過剰摂取になってしまいます。

すると、脳はもう一つ、次のような勘違いを起こします。

“体脂肪を使っていないのに、余分に補充したということは、もしかしたら明日は食料にありつけいないのかもしれない…それならば、長くゆっくり燃やしてエネルギーになる中性脂肪を増やして蓄えておこう”と判断します。

その結果、食べものは、中性脂肪としてしっかりと蓄えられます。

実際は、夜ふかしをしただけなのに、脳は簡単に勘違いをしてしまうのです。

これが、もともと人間に備わった生命維持機能です。

夜中に食べた原因は、脳の勘違いですが、脳に勘違いをさせたのは、自分自身の夜ふかしです。

そして、そのせいで太るという不利益をこうむったのも自分自身で、解決策は次の2つになります。

①不要な夜ふかしを避けること

②夜ふかしをするときに食べないですむ準備をしておくこと

②の食べないですむ準備とは、具体的にどんなことをすればいいのか?

次回で解説していきますので、お楽しみに!!