【健康】肝硬変や肝臓がんを引き起こす、「脂肪肝」という恐怖

お問合せ 予約をする

ブログ

【健康】肝硬変や肝臓がんを引き起こす、「脂肪肝」という恐怖

錦糸町のパーソナルジムならオレンジジム

僕のブログで、糖質過多は内臓にさまざまな負担をかけることを記事にしてきましたが、なかでも、糖質過多によってもっとも強く影響を受ける臓器は、肝臓といっても過言ではありません。

摂取した糖質のうち余分なものは、インスリンの働きにより、肝臓で中性脂肪に作り替えられ、体脂肪として貯蔵されます。

さらに、運動不足などによって、日々のエネルギー消費量が減ったり、加齢による基礎代謝の低下で、エネルギー消費量が減ったりすると、脂肪に変わる糖質はますます増え、必要以上の脂肪が肝臓にたまっていきます。

その結果、肝臓に異常な量(肝細胞の30%以上)の脂肪が蓄積されてしまった状態を『脂肪肝』といいます。

今回は、肝硬変や肝臓がんを引き起こす、『脂肪肝』という恐怖について、解説していきます٩( ᐛ )و

脂肪肝が引き起こすさまざまなリスク

脂肪肝を発症する人は、年々増えており、現在では、日本人のおよそ4人に1人が脂肪肝だといわれています。

『脂肪肝』という言葉の響きから、肥満の人に多いイメージをもたれるかもしれませんが、体型自体は痩せていても、脂肪肝になってしまっている人は少なくありません。

かつて、脂肪肝の原因は、主にアルコールの摂りすぎによるものだと思われていましたが、近年、糖質や脂質の過剰摂取など、アルコール以外の原因で脂肪肝になる人が増えているのです。

脂肪肝になると、過剰に増えた脂肪が肝細胞に蓄積され、細胞膜の透過性が高くなったり、肝細胞の細胞の中の酵素が血液中に流れてしまい、血中のGOT、GPT(いずれも、本来は肝臓の細胞の中にある酵素)などの数値が上昇してしまうのです。

また、脂肪肝には、肝炎を発症しやすいという特徴もあります。

特に、糖質の摂りすぎなど、アルコール以外の原因による脂肪肝が進行すると、『NASH』(非アルコール性脂肪性肝炎)を引き起こします。

NASHとは、肝臓に炎症が起こり、線維化が進む病気のことです。

線維化した肝臓は、硬くなってさらに機能が低下し、肝硬変や肝臓がんといった、命を脅かす病気につながる恐れがあります。

さらに、脂肪肝の人は、インスリンが効きにくくなるため、血糖値が下がりにくく、糖尿病の発症リスクが高くなることもわかっています。

肝臓の脂肪は、比較的落ちやすいため、脂肪肝も軽度であれば、改善することが十分可能ですが、肝臓は腎臓と並んで『沈黙の臓器』と呼ばれ、痛みなどの症状が出ることがあまりないため、気づいたときには、かなり症状が進んでいて、手遅れになることもあるかと思います。

そうならないためにも、定期的に検査を受けたり、普段から運動や食事などの生活に気をつけたりする必要がありそうです。